【台風直撃の休日】関西のお好み焼きを再現してみようとしたが
どうも寝起きのアラサーでございます
今日はニュースでも言ってた通り
朝から台風がもろ直撃です。
画像からは伝わりづらいですが、えげつない大雨です。
休みの日に雨が降ってるとやることがかなり制限されます。
そこで、
僕は先週地元に帰っておりまして
そこで
僕の地元は兵庫県の高砂というところなのですが
そこには
『にくてん』
なるお好み焼きっぽい食べ物がご当地グルメとして存在しており
地元に帰るたびに楽しみに食べに行っていたのです。
『やっぱり地元のお好み焼きは美味いなぁ〜、違うよなぁ〜』
なんて、いつも思っていたのですが
今回。
真剣に感じてみました
何が違うのか?!
そこで僕は驚愕の事実に気づいたのです…
『キャベツ入ってないやん。』
今までなんでこんなことにも気づかなかったんでしょう。
wikipediaより
現在提供されているにくてんは「ねぎ焼き」とも呼ばれ、すじこん(牛スジ肉と、こんにゃくを煮たもの)と青ねぎが定番となっているが、もともとは具材に関わらず生地を引いた上に野菜や肉を重ねて焼く薄焼きのお好み焼き自体を指す言葉であった。
にくてんは現在、発祥地の神戸よりもむしろ高砂市の名物として知られている。 高砂市を含む播磨地域のにくてんには、茹でて味付けした角切りのジャガイモなどが入っている。これは、お店に置いていた関東煮を、客の希望で刻み入れて焼いたのが始まりである。
なぜ、こんな簡単なことに気づかなかったんでしょう。
*お好み焼きにはキャベツ
この思い込みがぼくを盲目にさせていました。
味のことだから盲舌です。
いや、そんなのはどっちでもいいのです。
そこで!
この地元の味を再現しよう!
僕が地元でひいきにしてるお店には
『じゃが旨焼き』
という名の創作お好み焼きがあり
今回の帰省で食べたこれを神の舌をもつ僕が完全再現しようと思いまして
早速準備に取り掛かったところ。
は?
ジャガイモがない
外は
。。。
よし!気合いいれましょう!
万全の準備しましょう!
海パン!
長ぐつ!
国民的人気キャラクター!
これで怖いものはない!
気持ちとは裏腹に外の天気を見て
これです。
気分が乗らないので、スーパーより近い徒歩3分ほどのコンビニにしよう。
それから10分後
台風なめてた…
そんな過酷な状況でも
笑顔は忘れない。
見習って頑張っていきたいと思います。
次回こそは
『関西人が作る!激ウマお好み焼き完全再現!』
乞うご期待!!
あと、僕は一応美容師だということもみなさん忘れないでください
0コメント